6/27(土)13:30くらい
満腹の私たち。
いよいよおはらい町を過ぎ、内宮に。
五十鈴川を渡る宇治橋は、なんと工事中。
これも式年遷宮と同じで、20年に1度架け替えられるそう。
大工さんがとてもリズム良く、たたきながら新しい橋を作っていました。
なかなか大きな音ですが、木のコンという音が
なんだか心地よかったです

作業する人々はみんな真っ白。
現場で働く人たちの汚れた作業服に見慣れている私はすごくキレイだわ・・・
まったく違うところで関心したりして・・・

手水舎の奥に、五十鈴川の水に触れられる場所があり、
昔はここで手や体を清めてからお参りしたそう。
あまりに天気がよく暑いので、私たちもお清めするために、川へ。
靴を脱いで、川へ足をぽちゃっと。
気持ちいい!
水はとっても澄んでキレイで、
寝不足で疲れがたまりつつある私たちのむくんだ足を
すっきりさせてくれました

さて、気合を入れて、お参りへ。
内宮は、外宮と違い、自分のことをお祈りしました。
内宮も外宮と同様に、
正宮と2つの別宮、そして宮域外にもう1つ別宮があり、
それぞれを回りながら、しっかりお願い。
私の願いはただ一つ。みんなは何を願ったのだろう??
でもこうやって、みんなと旅をできるのは本当にいいものだ、
とつくづく思ったりして・・・
一つ一つ回りながら、緑いっぱいの下を歩くと、
いつもの自分がちっぽけで、悩みごとは小さいものに感じます。
これが神の成せるワザ、
多くの人がここに集まる理由なのかもしれません。
なんだか気持ちがスッキリするんです

続きはまた後日・・・